写真コーナー


   
 大阪市住吉区・初冬の長居公園周回道  2024・12・3




 
 2024・11・23



     
     
     和歌山県伊都郡九度山町


 
 日本一の生産量・九度山の柿


   
   

   2024・11・23  
 
 
九度山・真田ミュージアム


「真田の抜け穴」(真田古墳)
真田幸村がこの抜け穴を通り九度山を脱出し
大阪城に向かったと伝わる



九度山の豊かな土壌で実った柿いっぱいの
山道を通り南海高野線学文路(かむろ)駅を
通過します
 
 西教寺(学文路苅萱道堂)  2024・11・23






     
     




   慈尊院(世界遺産登録・高野山の表玄関・女人高野)  


    (世界遺産登録)・弘法大師創建の社
 
  慈尊院から119段の石段を登った高台にある
   
 丹生官省符神社  弘法大師の母公が晩年移り住んだと伝わる  



 
 勝利寺  和歌山県伊都郡九度山町





 2024・10・27 
 
 滋賀県長浜市今川町・「今川やすらぎの里コスモス園
後ろに伊吹山



     
     
 農地の保全・農村景観に取り組む団体が転作田地を借りて栽培  赤・紫・桃・白の花々  2024・10・27


   
   
   2024・10・27


   臥龍山から派生した支稜部で八条町の里山  
 
           
   
   滋賀県長浜市八条町・八条山  松茸山だった頃


   展望広場から遊歩道を200メートル登ると頂上 2024・10・27 
     
展望台広場から    標高はわずか228メートル



   2024・10・27
   

 2024・10・27
 
 長浜市西黒田地区は「金太郎伝説」のまち


   県立長浜農業高校・校門前の銀杏並木  2024・10・27
     
   紅葉は始まりかけ  銀杏


   
 JR琵琶湖線・長浜駅をスタート  琵琶湖線・田村駅に到着




   2024・9・8
   
 近鉄吉野線大和 上市駅から林道を約30分・水太登山口



   



   2024・9・8
   



   水簾の滝  2024・9・8
     
   天ヶ瀬川の支流水口谷にかかる落差約20mの滝  奈良県吉野郡上北山村


2024・9・8
とちの実


   
美しいと言われる 滑らかに滑り落ちる滝  2024・9・8





   
 梯子を使って洞窟の中へ  


 洞窟内は外気温より約10度ぐらい低い  無双同  
     
 無双同から流れ出す地下水が水簾の滝に注ぐ  奈良県大峰山脈に位置する石灰岩の洞窟  



  2024・8・4
松江水郷祭花火大会


     
     
 ドローン約500機による演出 宍道湖周辺  


 2024・8・5


   JR米子駅〜境港  
     



 水木しげるロード    通りはモニュメントでにぎやか


 2024・8・6

 日の出を目指して進みます    
     
 標高約90m湊山に築かれた米子城 米子市の中心市街地に築かれた米子城 小原家長屋門 


 空が薄くピンク色に      
       
 右側には遠く大山  午前 5時15分頃・太陽のぼり始める 午前5時20分頃・あっという間に太陽が山の稜線に  

 
 太陽の姿が明るくなる


   
米子城は大小2つの天守を持つ壮麗な城で周囲には中海の水を
引き込んだ二重の堀が巡らされていた。
城内の建物はすべて失われているが、石垣や礎石は当時の形態をよく
とどめていると言われている
(鳥取県米子市パンフレット)


   
   


 2024・8・7


   
   
 鳥取県西伯郡大山町  天台宗別格本山・大山寺本堂


   
日本一長いと言われる自然石を敷き詰めた参道  見落としてしまいそうな金門への分岐



金門より「大山北壁」を望む。荒々しい大山の岩肌と自然の緑が見どころ。
 
 


   
   


 2024・8・8


   
   
 無人駅  JR山陰線淀江駅・スタート地点


 
 
 大山山系・孝霊山から続く丘陵に位置する「妻木晩田遺跡」
         (むきばんだ遺跡)をめざす


     
     
  何度か休憩しながら史跡公園に辿り着く  一本道が続く 面積156ヘクタールにも及ぶ国内最大級遺跡


   
   
 竪穴式住居跡と堀立柱建物跡が1000棟近く見つかっている  弥生時代後期(約1800年前)を中心とする約300年間に築かれた建物

 


   
   
弓ヶ浜・ 美保湾の絶景ポイント  遺跡から眺める日本海・はるか先に島根半島


 美水の郷・ウォーキングコースで下山
 


           山には早くも秋の気配




   2024・6・15 
 曾根城公園花しょうぶ園









 2024・6・15  約3800uの菖蒲池に27000株のハナショウブ
   
 ハナショウブは水辺、アヤメは山野、カキツバタは水中に生える                岐阜県大垣市曽根町


     
西美濃・ 稲葉一鉄氏の居住跡を整備した公園  色や形が多様で種類が多い  2024・6・15


 


    墨又一夜城
    岐阜県大垣市墨又町


     
           出世橋を渡ります  木下藤吉郎が一夜にして築いたといわれる墨又一夜城・現在は天守の形を模した歴史資料館








 
         常設展示室
   築城当時の模型や出土品が展示
 

天守最上階西側からは遥か遠く伊吹山、養老山脈
          が見渡せる





   
 2024・4・20
 
 

   
   2024・4・20

   まだまだつぼみ
 大阪中の島バラ園

     



2024・3・23北大阪急行延伸線新駅    2024・4・7
     
 桜の名所を訪ねてスタート    約11キロウォーク・ゴール駅



     2024・4・7
     
     


       「千里さくら通り」
 
  青山台と新千里北町の間を走る「さくらの名所」



   



   
 大阪府箕面市石丸  サントリー総合トレーニングセンター



   
   


  箕面さくら並木通り  2024・4・7



   
 ソメイヨシノのトンネル  「大阪みどりの百選」に選ばれているソメイヨシノ  市道才ケ原線の満開の桜





 2024・4・6  2024・4・6
     
   大阪府堺市中区  大阪公立大学・中百舌鳥キャンパス



     大阪城公園
     
 大阪城公園(ボチボチ咲き始め)    2024・3・31






   2024・2・18
   
叡山電鉄(出町柳と八瀬比叡山口))を結ぶ  観光列車「ひえい」車内



 
2024京都マラソン・出町橋付近(31キロ地点)
2024・2・18


 修学院離宮

 京都御所・京都大宮御所・京都仙洞御所・桂離宮とともに
         国有財産として宮内庁管理

総面積54万5千uの広大な離宮  2024・2・18 1655年から1656年にかけ造営開始
     
 三つの離宮・山林田畑・背後の山で構成  下離宮・御幸門  1659年頃に完成した山荘


 下離宮・寿月観  
   
 柿葦入母屋数寄屋風造り  後水尾上皇の宸筆と言われる「寿月観」の額


 



 


    3キロ・約80分の見学コース



   



     2024・2・18
     
   中離宮・楽只軒  光子内親王の山荘







   大阪城・スタート ゴール  大阪城・梅林
     
     2024・2・12

  大阪中央区の神社を訪ねて 10キロウォーク
 
     豊国神社(大阪城内桜門正面)
 
     少彦名神社(神農さん)・道修町



        鵲(かささぎ)森宮神社
 
   2024・2・12  久太郎町・坐摩神社(いかすり神社)




     兵庫県赤穂市上仮屋
     
     義士宝物殿別館

 


   2024・1・20  
 





  兵庫県赤穂市上仮屋・赤穂大石神社(旧城内)



 
     


   2024・1・20
   

 大石内蔵助像  兵庫県赤穂市上仮屋




   2024・1・10
   
 檜尾山 観心寺 大阪府河内長野市寺元



   




    2024・1・10
     
 観心寺・建掛塔  観心寺・金堂  


 
 観心寺・金堂内

   
 
                   



   2024・1・1  
   
   大阪市住吉区・あびこ観音  あびこ観音西門入口


 

 

 

 2010・2011年へ  2012年へ  2013年へ  2014年へ  2015年へ  2016年へ  2017年へ ┃ 2018年へ ┃2019年へ2020年へ
 2021年へ ┃ 2022年へ ┃ 2023年へ ┃

島之内サンボア<Topページへ>