写真コーナー




   
 2024・4・20
 
 

   
   2024・4・20

   まだまだつぼみ
 大阪中の島バラ園

     



2024・3・23北大阪急行延伸線新駅    2024・4・7
     
 桜の名所を訪ねてスタート    約11キロウォーク・ゴール駅



     2024・4・7
     
     


       「千里さくら通り」
 
  青山台と新千里北町の間を走る「さくらの名所」



   



   
 大阪府箕面市石丸  サントリー総合トレーニングセンター



   
   


  箕面さくら並木通り  2024・4・7



   
 ソメイヨシノのトンネル  「大阪みどりの百選」に選ばれているソメイヨシノ  市道才ケ原線の満開の桜





 2024・4・6  2024・4・6
     
   大阪府堺市中区  大阪公立大学・中百舌鳥キャンパス



     大阪城公園
     
 大阪城公園(ボチボチ咲き始め)    2024・3・31






   2024・2・18
   
叡山電鉄(出町柳と八瀬比叡山口))を結ぶ  観光列車「ひえい」車内



 
2024京都マラソン・出町橋付近(31キロ地点)
2024・2・18


 修学院離宮

 京都御所・京都大宮御所・京都仙洞御所・桂離宮とともに
         国有財産として宮内庁管理

総面積54万5千uの広大な離宮  2024・2・18 1655年から1656年にかけ造営開始
     
 三つの離宮・山林田畑・背後の山で構成  下離宮・御幸門  1659年頃に完成した山荘


 下離宮・寿月観  
   
 柿葦入母屋数寄屋風造り  後水尾上皇の宸筆と言われる「寿月観」の額


 



 


    3キロ・約80分の見学コース



   



     2024・2・18
     
   中離宮・楽只軒  光子内親王の山荘







   大阪城・スタート ゴール  大阪城・梅林
     
     2024・2・12

  大阪中央区の神社を訪ねて 10キロウォーク
 
     豊国神社(大阪城内桜門正面)
 
     少彦名神社(神農さん)・道修町



        鵲(かささぎ)森宮神社
 
   2024・2・12  久太郎町・坐摩神社(いかすり神社)




     兵庫県赤穂市上仮屋
     
     義士宝物殿別館

 


   2024・1・20  
 





  兵庫県赤穂市上仮屋・赤穂大石神社(旧城内)



 
     


   2024・1・20
   

 大石内蔵助像  兵庫県赤穂市上仮屋




   2024・1・10
   
 檜尾山 観心寺 大阪府河内長野市寺元



   




    2024・1・10
     
 観心寺・建掛塔  観心寺・金堂  


 
 観心寺・金堂内

   
 
                   



   2024・1・1  
   
   大阪市住吉区・あびこ観音  あびこ観音西門入口



     
  金剛山伏見峠コース(ファミリーコース)  2023・12・2(登山道入口付近)


 2023・12・2


  夕日に照らされる金剛山系
   
   2023・12・2

   夕暮れせまる金剛山ちはや園地・人影はなし
   
 大阪府南河内郡千早赤阪村  2023・12・2



2023・11・25
奈良県・額井岳(812m) 




 奈良県宇陀市榛原戒場・戒長寺 本堂   2023・11・25
   
 
    戒長寺は県指定天然記念物「お葉つきいちょうの木」と「ほおのき巨木」で有名。
                 紅葉の名所としても知られる
 


戒場山の中腹高台に位置する戒長寺    2023・11・25
     
 高さ15m樹齢300年以上と言われる・ホオノ木    奈良県宇陀市戒長寺


     
     2023・11・25

 山部赤人の墓  奈良県榛原市・東海自然歩道近く
   
   奈良時代の代表的歌人







   2023・9・24
   
 山葡萄中心に展開するワイナリー  岡山県真庭市蒜山上福田・蒜山ワイナリー


     
     
 蒜山高原自転車道より   2023・9・26


   
 
 岡山県真庭市蒜山  2023・9・24


     2023・9・24
     
     


   
   
 岡山県真庭市蒜山中福田・上蒜山の麓に広がる  2023・9・24



 2023・9・17
 
北陸本線木ノ本駅からローカルバスで杉野農協前


   



 墓谷山登山口 参道入口・ 千年杉  2023・9・17
 
   
  標高 737m  墓谷山(杉野富士)



山頂に古墳があることから名付けられたと
     言われる珍しい名前の山
      (滋賀県長浜市)
   杉との関わりが深かった土地のよう  

  <大亀山>南けい寺 2023・9・17
     
 墓谷山の南方標高380m付近  千手観音立像が残る。33年に1度の開帳



   2023・9・17  長治庵
 

   杉野谷に残る唯一の伊香様式住宅
        現在は料理旅館 
 
    長浜市木之本町

樹齢約350年・高さ約20m 火伏の銀杏
 
 
滋賀県長浜市 元龍寺  江戸時代2度の大火に生き残ったと言われる

     
     

     
 2023・9・17
横山岳登山口にある小屋

遠くに横山岳



 2023・8・5

   

鳥取市福部町湯山

砂の美術館
「砂で世界旅行・エジプト編」

   

 2023・8・6

JR倉吉駅から路線バスに乗り換え    三徳山参道入り口に到着

                
 
JR 倉吉駅構内 鳥取県東伯郡三朝町三徳


   
登山者 受付所前・注連掛杉 参詣者受付所にて


   三徳山は標高899.7mの霊山  
     
 宿入橋  三佛寺本堂(重文) 結界門・ここからは2人以上で入山

     





次々と現れる文化財の建造物・投入堂はもうすぐ
 
     
 

 木の根や岩・鎖場をよじ登りたどり着いた国宝投入堂
 標高520mの窪みに建つ手前の建物が蔵王殿
        奥の建物が愛染堂
近年年輪年代測定法により平安時代後期に建立されたことが
        立証された。

 2023・8・7

郡家〜わかさ駅をむすぶ19.2km  鳥取県山間部を走る第三セクターのローカル線
   
 鉄道ファンに人気とか  若桜号車内



   
             レトロ調切符売り場
   
 昭和5年に開通した旧鉄道省若桜線の終着駅  若桜駅構内

   
 若桜町内・民家の飾り  車窓からの風景

 2023・8・8

 
 鳥取市用瀬町別府
各時代のひな人形・雛飾り・加茂人形など
常設展示

     
 江戸中期・古今雛  流しびなの館・入口  江戸時代・雛道具


石谷家住宅
   敷地3000坪・部屋数40あまり・7棟の土蔵を有する  石谷家は古くから地主・山林経営を継続
     
 高さ14mの天井に大きな赤松の梁  鳥取県八頭郡智頭町  大正8年から10年かけて新築した木造住宅
建築には1万人以上関わったと言われる

     
     


 現在は展示室として使用されている  元々蔵は米・みそ・衣服・墨等が保管されていた
   


     
神殿室
一部屋まるごと石谷家の神棚
 江戸座敷・特別な来客を接待する部屋
障子はハート型ではなくて猪の目をイメージ
猪の目には魔除けの意味があるらしい
 鳥の模様が彫られている
(当時の換気扇のようなもの)

 

    らせん階段とたいこばし

当時にしては珍しくイギリスに留学していた設計士のアイデアで出来たと言われている

(らせん階段はシオジという北海道で
とれる木材を使用している)
   

  石谷家庭園  
     
 池泉庭園・滝や遣水があり様々な水の景色が楽しめる  芝庭・家族が楽しめる空間として作られた  



 鳥取市東町 白亜の洋館・ 仁風閣  
     
 2023・12月より約5年間の大修理に入る予定  国重要文化財  大正天皇の山陰行啓時の宿泊所として1907年に建てられた



   
   
 奈良県生駒山登山道    まだアジサイの花がキレイ  2023・7・29



  2023・7・29
奈良県生駒山興法寺境内



   
 京都市右京区花園扇野町・法金剛院  法金剛院・庭園「青女の滝」

   
   
   2023・7・16

 
   
   ハスの寺・法金剛院  2023・7・16


   
   
関西花の寺 第13番霊場  2023・7・16 法金剛院



 
 2023・7・7   大阪市東住吉区長居公園周回


     
   京都府南丹市・ 標高794m  2023・6・3



   
   



   2023・6・3 白尾山鉄塔より美山かやぶきの里
     
         白尾山頂上より由良川    39棟の民家があり国の伝統的建造物保存地区



 
 内久保公民館(旧小学校 大内校)・レトロな建物  2023・6・3


   京都府南丹市美山町・光端寺  
     
見学期間終了でゲートの外からの撮影   ベニバナ山シャクヤクの群生地がある




 白やピンクの花を咲かせるベニバナ山シャクヤク
僅か3日〜4日で散ってしまう短命の花。
京都府指定希少野生生物


     
     







  福井県勝山市・取立山  2023・5・13
     
   登山道入口・約6キロの周回道  所々に残る雪

   登山口から約30分・大滝  落差30mの大滝
     
     

     
     
     


 


   
 こつぶり山(1264m)から白山  2023・5・13


     
     
     
         石川県側大田谷源流の平らな湿原にあるミズバショウの群生地


   2023・5・13
     
   福井県と石川県にまたがる取立山・山頂  





     2023・4・29
     
 GW初日・満員のケーブル  東大阪市と生駒市の県境にある生駒山  奈良県生駒市










    2023・4・29
     
 辻子谷に咲く藤の花    奈良県・生駒山登山道


 2023・4・29
 
 いつもの辻子谷コース


   
   




   
   
 一級河川淀川に架かる橋  淀川チャレンジウォーク(2023・4・16)


 2023・4・16
 
 淀川新橋から京阪ゴルフ倶楽部(大阪府高槻市)



   
 琵琶湖から流れ出る唯一の河川瀬田川が
宇治川・淀川と名前を変え大阪湾に流れる
「 淀川新橋」折り返し地点(スタートから16キロ)

   


   江戸中期の俳人与謝蕪村の句碑
 
 
 2023・4・16 毛馬町は蕪村の出身地と言われる


 2023・4・16 淀川チャレンジウォーク・30キロコース
   
 毛馬洗いぜきから天満橋迄のリバーサイドパーク  スタート・ゴール毛馬桜ノ宮公園・大阪市都島区



   
 2023・4・2  大阪市立長居植物園


 


   
 2023・4・2  大阪市立長居植物園



 
 何万株に一株しか見られないと言われる白色のカタクリ・文珠山




   2023・3・25 石川県出身・ 深田久弥ゆかりの霊山
   
   奥の院本堂 大文殊山頂上


   


 
 

   2023・3・25


 2023・3・25
 
 カタクリはユリ科に属する多年草

   
   
   2023・3・25


   2023・3・25  
     


   2023・3・25
   
 文珠山は泰澄大師により開山  奥の院近くにある胎内くぐり


   
 大正寺下山口 福井市と鯖江市の境にある標高365m・花の山「文殊山」




   大阪府堺市南向陽町

 シマノ自転車博物館
   
     
   2023・3・18  



   
 2023・3・19  生駒山宝山寺1本だけ早くも満開


   奈良県・生駒山山頂付近
   
 遠くに大阪市内ビル群  2023・3・19





 2023・3・4  東本願寺大寝殿・白書院
 
  独創的な藤の花の障壁画 来賓の接待などを行う 
   東本願寺  2023・3・4
   
 能舞台  40年ぶりの公開 東本願寺 白書院に続く廊下





  2023・3・4
 
   西本願寺・京都市下京区



 2023・3・4  京都市中京区  京都市右京区御室
   
 東映太秦映画村  壬生寺(新選組ゆかりの寺)  仁和寺仁王門(国重要文化財)



 京都ツーデイウオーク(20キロ) 梅小路 公園内(1995年開園)
 
 スタート・ゴール地点  2023・3・4





 2023・2・18  和歌山県最古の寺  道成寺境内・釣鐘跡
     
   道成寺  安珍と清姫の物語で有名


   


   2023・2・18
   
   和歌山県日高郡


   
   

 2023・2・18
 
 和歌山県・南部梅林

 


 2023・2・18 紀州梅干館  100年前の梅干しが展示
     


         
紀州梅干し 製造見学のパネル  和歌山県日高郡みなべ町                  梅酒作り体験

 

 

 2010・2011年へ  2012年へ  2013年へ  2014年へ  2015年へ  2016年へ  2017年へ ┃ 2018年へ ┃2019年へ2020年へ
 2021年へ ┃ 2022年へ ┃

島之内サンボア<Topページへ>